岡川沿いの道路。上流方向で右下方に岡川が流れている。

下流方向から見た景色。

岡川沿いの道路、ここから右に降りると亀首社がある。

傾斜もかなりある坂道。

木の向こう側に亀首社がある。

小さい祠がが見えて来た。

亀首淵の亀首社(奥草)
亀首淵の大蛇退治

 昔、この岡の亀谷さんに大きな蛇棲んだあってんぜ。亀首の上と下に大きな淵二つあって、その淵のはたに大きな松の木生えたあってん。上の淵の黒松には雄の蛇棲みついたあって、下の淵の赤松には雌の蛇棲んだあってんとう。
 二匹の大蛇、夕方になったら洞穴から出てきては、道通る人呑んだり悪りことばっかりしてんとう。ほいで村の人らよわったあったらしいわ。そこい浅利弾正ていう山伏さんやってきてんとう。この弾正ちゅうのは、那智の滝い打たれて修業した人だけあって強かってんちゅうのう。この話聞いたら「よし、わしその大蛇退治したら」ちゅうて、大蛇の棲んだある淵の方い行てんとう。ほいて、ちょうど下の赤松の淵のとこいきたぐらいなら、赤ん坊の泣き声しやんねて。ほいで、おのれともて、よう見たら、五〜六〇尺もある蛇が赤児くわえて穴い入りゃるとこやってんとう。ほいで弾正が刀技いて近寄っていたら、赤松の淵から上の淵い道ついたあるかして、今度は上の黒松のところから子どもくわえて出てきたんやて。弾正が刀振りあげて走りかかったら、急に横から黒松に棲んだある雄の蛇がとびかかってきてんとう。弾正、ぱってとびのきもて、刀振りまわいたら、なんと雄の蛇の首切れて淵い転がりこんでんて。
 そい見やった雌の大蛇、びっくりしてくわえたあった赤児口から放いて、肋けてくれて頼むんやとう。そいで弾正は「きばったるかわり、もうこいから悪いことやめて、百姓が日照りで困ったある時は、雨降らいて助けること出来るか」ちゅうたら、大蛇は「出来ます、出来ます」ていうたて。
 そいからこっち、雄の大蛇の首塚建てて亀首さんて崇め、日照り続きの時、雨乞いしたらじきに雨降らいてくれたちゅうことや。また弾正の剣は伯者の国へ麦三升と替えて持っていかれてしもたらしいのう。浅利弾正の碑はいま奥草谷のお稲荷さんにあるんやぜ。

岡川上流に大蛇伝説の亀首社がり、やっと見つけました。奥草にある、お稲荷さんの所に祀られている「浅利弾正」(わいわいリポート47)の続編です。写真は岡川上流の川沿いの道を少し川の方へ降りて行くと亀首社の小さな祠がありました。

斜面に祠があり、辺りは神秘的な雰囲気。

整頓された祠。

写真中央左寄りに手洗い場がある。
Copyright (C) 2006 IwadaWaiwainet NameraZero All Rights Reserved
inserted by FC2 system