春日神社
春日神社

春日神社は市ノ瀬の後代、龍松山の南麓に鎮座しています。江戸時代は「春日大明神」または「春日社」とよばれ、地区の産土神で、祭神はタケミカヅチノミコト。なお、当社は明治末年の神社統合の奨励で、(一村一社合祀令)、村内の小社十一社が合祀された。

                  参考資料:「上富田町史 史料編下・二」
Copyright (C) 2006 IwadaWaiwainet NameraZero All Rights Reserved
春日神社の鳥居です。
○ 春日神社で行なわれる祭典恒例芝居の模様はこちらです。
   下記をクリックして下さい。


◆◇◆ 春日神社 祭典恒例芝居 ◆◇◆

鳥居をくぐると左側に神殿が見えてくる。

鳥居をくぐって右側、この建物で“祭典恒例芝居”が行なわれます。

天然記念物として町指定されている樟(くすのき)です。
(樹齢約400年、周囲6メートル、枝張約13メートル。)

境内は樟に覆いつくされている感じです。

春日神社の狛犬。

春日神社内にある水準点。
水準点(すいじゅんてん)とは、水準測量に用いる際に標高の基準となる点のことです。
また水準点の基準となる日本水準原点が、東京都千代田区永田町の国会前庭洋式庭園内にあり、その標高値は「東京湾平均海面上24.4140m」と測量法および測量法施行令で定められています。

inserted by FC2 system